“こどもの本”総選挙で第1位に選ばれ、テレビアニメ化により更に注目の『ふしぎ駄菓子屋銭天堂』。最新刊は17巻!好評発売中です。

株式会社 山田快進堂
“こどもの本”総選挙で第1位に選ばれ、テレビアニメ化により更に注目の『ふしぎ駄菓子屋銭天堂』。最新刊は17巻!好評発売中です。
今がわかる時代がわかる日本地図・世界地図(成美堂出版)、現代用語の基礎知識(自由国民社)、朝日ジュニア学習年鑑(朝日新聞出版)、調べる学習子ども年鑑(岩崎書店)など春の学びにピッタリな1冊をぜひお求めください。
小学校・中学校・高等学校それぞれのガイド・ワーク・辞書が入荷しています。
新学期に向けて早めのご準備をおすすめします。
左から『里帰りした「玉野市電」』、『備前国八浜八幡宮関係史料集』、『近世玉野の歴史と文化』の3冊です。
地域の歴史がいっぱい詰まった書籍です。ぜひお手元に1冊いかがでしょうか。
岡山県玉野地域の産業、文化、信仰を探求した最新研究書
岡山県玉野市生まれの著者北村章の長年の研究成果を集結した1冊。
税込3,630円
ご注文はお電話・FAXどちらでも受付中です。
電話 0863-51-1508
FAX 0863-51-2770
北村 章(きたむら・あきら)
1953年岡山県玉野市生まれ。県立玉野高校、岡山大学法文学部史学科(日本史専攻)を卒業し、岡山県公立高校の教員に。定年退職後は岡山県立記録資料館非常勤嘱託、玉野市文化財保護委員を経て、玉野市文化財保護委員長。主な編著書は『備前児島と常山城ー戦国両雄の狭間でー』(山陽新聞社1994)、『備前国八浜八幡宮関係史料集』(山田快進堂出版部2013)。主な共著書や論文は、『岡山県史 近世Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ』(1985・1987・1989)、『岡山県の地名』(平凡社1988)、『目で見る岡山・玉野の一〇〇年』(郷土出版社2001)、『鏡野町史 史料編』(2008)・『鏡野町史 通史編』(2009)、『玉野人物風土記』(玉野ロータリークラブ2015)、『岡山県明治前期資料』一~三(岡山県立記録資料館2015~7)。
キングダム既刊64巻全て揃っています。
キングダム 集英社 原泰久
第17回手塚治虫文化賞マンガ大賞受賞作品
古代中国の春秋戦国時代末期を舞台に、「中華統一」を目指す後の始皇帝・第31代秦王・嬴政と、その元で「天下の大将軍」を目指す主人公・信の活躍を中心に描く。
特設サイトはこちら
ニットやフェルト、ちりめんで作る手づくり小物のアイデアが詰まったテキストを多数取り揃えております。
たくさんの写真や図解、型紙も掲載されています。
お手軽・簡単なものから凝ったものまでさまざまなレシピ本をご用意しております。
見ているだけでも思わず楽しくなるような素敵な写真も満載です。
ベランダで、お部屋で、省スペースで楽しむ家庭菜園をテーマにしたガイドブックを各種ご用意しております。
これからガーデニングを始める方にぴったりです。
令和4年3月15日締切分に対応したガイドブックを各種ご用意しております。医療費控除やふるさと納税、住宅ローン・株式や投資などさまざまなケースごとにまとめてあります。ぜひ一度ご覧ください。