強父論

 

 

没後一年、前代未聞の追悼本 瞬間湯沸器だった弘之氏に罵倒されること何千回。でも、時にはユーモラスな一面も。故人をまったく讃えない(!)「父と娘」の記録。

 

阿川佐和子著   文藝春秋  1,404円(込)

コンビニ人間

36歳未婚女性、古倉恵子。大学卒業後も就職せず、コンビニのバイトは18年目。これまで彼氏なし。日々食べるのはコンビニ食、夢の中でもコンビニのレジを打ち、清潔なコンビニの風景と「いらっしゃいませ!」の掛け声が、毎日の安らかな眠りをもたらしてくれる。ある日、婚活目的の新入り男性、白羽がやってきて、そんなコンビニ的生き方は恥ずかしいと突きつけられるが…。「普通」とは何か?現代の実存を軽やかに問う衝撃作。第155回芥川賞受賞。

村田沙耶香著  文藝春秋   1,404円(込)

海の見える理髪店

伝えられなかった言葉。忘れられない後悔。もしも「あの時」に戻ることができたら…。母と娘、夫と妻、父と息子。近くて遠く、永遠のようで儚い家族の日々を描く物語六編。誰の人生にも必ず訪れる、喪失の痛みとその先に灯る小さな光が胸に染みる家族小説集。

 

萩原 浩著    集英社  1,512円(込)

羊と鋼の森

2016年 第13回 本屋大賞受賞

ゆるされている。世界と調和している。それがどんなに素晴らしいことか。言葉で伝えきれないなら、音で表せるようになればいい。ピアノの調律に魅せられた一人の青年。彼が調律師として、人として成長する姿を温かく静謐な筆致で綴った、祝福に満ちた長編小説

 

宮下奈都著    文芸春秋    1620円(込)

暗幕のゲルニカ

 

反戦のシンボルにして20世紀を代表する絵画、ピカソの“ゲルニカ”。国連本部のロビーに飾られていたこの名画のタペストリーが、2003年のある日、忽然と姿を消した…。大戦前夜のパリと現代のNY、スペインが交錯する、華麗でスリリングな美術小説。

原田マハ著   新潮社  1728円(込)

天才

反田中の急先鋒だった石原が、今なぜ「田中角栄」に惹かれるのか。幼少期のコンプレックス、政界入りのきっかけ、角福戦争の内幕、ロッキード事件の真相、田中派分裂の舞台裏、家族との軋轢…。毀誉褒貶相半ばする男の汗と涙で彩られた生涯!

石原慎太郎著   幻冬舎   1512円(込)

「運命」はひらける!

読む者を圧倒する体験談 生きた人間学がここにあります! 岡山の歯科医院院長が安岡正篤の本に学んだこと―。人づきあい、夫婦関係、子育て、仕事……。困難な時にこそ安岡の教えに立ち返れ!あなたの運命もきっとひらける安岡正篤の珠玉の言葉。

 

小林充冶著   プレジデント社  1512円(込)

また、同じ夢を見ていた

デビュー作にして25万部を超えるベストセラーとなった『君の膵臓をたべたい』の著者が贈る、待望の新作。友達のいない少女、リストカットを繰り返す女子高生、アバズレと罵られる女、一人静かに余生を送る老婆。彼女たちの“幸せ”は、どこにあるのか。「やり直したい」ことがある、“今”がうまくいかない全ての人たちに送る物語。

住野よる著   双葉社  1512円(込)

 

火花

 

芥川賞 受賞

人間とは何かを描いた 又吉直樹デビュー作

 

又吉直樹著  文藝春秋   1296円(込)

教場 2

怪物じみた切れ者刑事は、なぜ教官に転じたのか?君には、警察学校を辞めてもらう。“退校”宣告から執行までのタイムリミットは一週間。風間教場に編入された不運を呪いながら、己と闘え。大ヒット警察小説、新章突入!

長岡弘樹著  小学館  1620円(込)